総合格闘技(MMA)は日本でも人気のスポーツです。
RIZIN(ライジン)の成功、またYouTuberとしても活躍している朝倉兄弟(未来、海)の人気もあり、さらに総合格闘技に注目が集まっています。
格闘技イベントでは大手ブックメーカーがスポンサーを務めていることも多く、スポーツベットの格闘技賭けが気になっている方も多いのではないでしょうか。
当ページは以下の情報をお求めの方におすすめです。
当ページでは、日本からオンラインで総合格闘技の試合に賭ける方法、また格闘技ブックメーカーを選ぶポイントや格闘技 賭けにおすすめのブックメーカーについて解説します。
結論から言えば、合法でも違法でもありません。
その理由は以下の通りです。
日本では、宝くじ、パチンコ、競馬や競輪などの公営ギャンブルやスポーツくじ以外の賭博は禁止されています。
そのため、日本国内ではスポーツ賭博を提供する「ブックメーカー」は存在しません。
しかし海外ブックメーカーは日本向けにもスポーツに賭けられるサービスを提供しています。
海外のブックメーカーは、ギャンブルが合法な国においてサービスを提供するために必要なライセンスを国から取得して運営しているため、スポーツブックを提供することが可能となっています。
昔スポーツベットで逮捕者が出たこと、ありませんでした?
今までにスポーツ賭博で逮捕されたのは、日本国内で胴元がいて賭けていたパターン。海外拠点のブックメーカーを使って賭けを行って逮捕された方はいません。
オールカジノおすすめ、日本から総合格闘技に賭けられるブックメーカー3つを厳選してご紹介します。
1990年代に人気を博したK-1やPRIDE、そして今はライジンやブレイキングダウンなど、日本国内では多くの人気格闘技団体があります。
総合格闘技で人気のある団体は以下の通りです。
日本最大のMMA団体といえば、ライジン。
ライジンは2015年にプライド・ファイティング・チャンピオンシップスとドリームステージ・エンタテインメントを1つの会社に統合して設立されました。
K-1やPRIDEのブームの衰退後、RIZINがここまで人気がでた理由は、選手が所属する団体の垣根を超えて参戦できる仕組みを作ったことが大きいと言われています。
また試合が開始から終了まで10〜15分と短時間で試合の結果が分かるというのも成功した理由の一つでしょう。
米国発、総合格闘技「UFC」。
1993年の第一回大会から「ほぼルール無し」で世界各国の選りすぐりの格闘家が争う総合格闘技団体。多くの格闘技団体を買収し、日本のPRIDEもUFCに買収された団体の一つです。
日本選手はなかなかUFCでは苦戦をしていますが、過去には体格的に不利なミドル級においてトップ選手として活躍した岡見勇信選手が有名です。
ライジンに所属し、YouTuberとしても活躍している朝倉未来が代表、弟の朝倉海がアドバイザーを務めるブレイキングダウン。
ブレイキングダウンは、日本のアマチュアキックボクシングおよび総合格闘技の大会です。
大会前に出場希望者をオーディションで行い、その場で戦いが行われ勝者が大会出場権を獲得したり、その模様が朝倉未来のYouTubeチャンネル動画で公開されたりと、エンターティメント性な要素が強い大会です。
また試合を1分1ラウンドと短くしたことで、さらに現代の視聴行動に適した内容となっています。
「日本から総合格闘技にベットしたいけど、どのサイトを選べばいい?」と悩んでいる方は多いと思います。
ここでは日本向けの総合格闘技ブックメーカーを選ぶポイントを解説します。
重要なポイントは以下の7つです。
ブックメーカーサイトに登録する前に、ボーナスとプロモーションの内容をチェックしましょう。
特に総合格闘技ベッティングに関しては、初回入金ボーナスが総合格闘技で使えるかは重要なポイント。また総合格闘技で使えるボーナスが頻繁に提供されているのかも登録前に調べましょう。
次に総合格闘技ブックメーカーを選ぶ際に重要なポイントは、日本語カスタマーサポートの有無です。スポーツブックでは勝敗の結果は明らかであるため、問題は起こりにくいと考えられます。
万が一、何かあった際にスムーズに問題解決ができるよう、日本語サポートに対応しているかどうかは重要なポイントになります。
総合格闘技ブックメーカーを選択する際には、様々な入出金方法が提供されているサイトを選びましょう。
何らかの理由で入出金方法が使えなくなっても、複数の入出金方法があれば、代替えとして使えるため安心です。
日本の総合格闘技ブックメーカーの多くは、日本円での入出金方法に加えて、仮想通貨での決済も人気です。
仮想通貨の魅力は、なんと言っても匿名性と決済スピードの速さ。
仮想通貨を使って入出金をしたい方や仮想通貨を使ってゲームをプレイしたい方は、仮想通貨決済に対応したブックメーカーを選びましょう。
約9割のユーザーがスマホやタブレットなどのモバイル機器を使ってオンラインでギャンブルを楽しんでいます。
ブックメーカーのサイトがスマホでの操作性がよく、ベットしやすいかどうか、というポイントもチェックしておきたいところ。
スポーツブックには試合の状況や展開にあわせて利益を確定したり損切りができる「キャッシュアウト」という機能があります。
ご自身が賭けていた選手またはチームが負けている場合、このまま試合に負けてすべて失うよりも、「もう勝てない!」とご自身が決めたタイミングでキャッシュアウトをすれば少しでも損失額を抑えることができます。
ブックメーカーサイトがスマホに最適化されておらず「キャッシュアウトしたいのにキャッシュアウトボタンが途中で切れていてボタンが押せない!」といったことがないよう、モバイル端末で使いやすいブックメーカーを選びましょう。
総合格闘技の試合やイベントのライブストリーミングは、多くの総合格闘技ファンにとって魅力的なサービスです。
一時期、一部のブックメーカーなどではライジンのライブストリーミングを行っていましたが、最近は版権の問題もあり、総合格闘技のライブストリーミングは残念ながら減っています。
もし総合格闘技のストリーミングを提供していたらラッキー! すぐ登録しちゃいましょう!
毎回、数あるブックメーカーのオッズをすべて比較しベストなオッズを選ぶことは現実的ではありません。
日本で認知度の高い総合格闘技の試合は、ある程度勝ち負けが予測できるため、日本の試合に力を入れているスポーツブックのオッズはやや低い傾向にあります。
そういう時は、日本マーケットにそれほど力を入れていないスポーツブックのオッズをチェックしてみてください。
絶対とは言えないのですが、そういったブックメーカーはオッズが高い傾向にあります。
日本マーケットに力を入れていないスポーツブックとは、サイトが完全に日本語になっていなかったり、日本語サポートが十分ではないブックメーカーのことです。
ブックメーカーで総合格闘技ベッティングを始めたい初心者ガイドを用意しました。
ここでは、総合格闘技ベットを始めるための基本的なステップを以下にご紹介します。
まずは当ページの「総合格闘技系ブックメーカーを選ぶ際のポイント」を参考に、ご自身が使いやすいブックメーカーを選びましょう。
またX(旧ツイッター)にある口コミ評判も参考になります。
既存ユーザーからの評判が良いブックメーカーを選ぶようにしましょう。
総合格闘技はサッカーや他のスポーツと比較すると人気がないため、世界的に有名なトップイベントや試合のみが提供されていることが多いです。
それでも総合格闘技の試合ごとにベットできるマーケットはたくさん提供されています。
総合格闘技における代表的な賭け方は以下の通りです。
総合格闘技に賭けて勝つには、総合格闘技に関する一定の知識を持ち、事前に調査をすることで勝率を上げられます。
具体的には以下の戦略などがあります。
自分が応援している選手に賭けたい気持ちをグッと抑え、過去の対戦成績や選手のコンディション、また総合格闘技は選手の体格や体重も試合結果に大きく影響するので、それらをリサーチしてベットするようにしましょう。
日本のスポーツ新聞やスポーツサイトは、詳細に選手のコンディションや試合予測を提供しています。こういった情報も参考にすると良いでしょう。
必ず勝てる方法ではありませんが、決まった資金を上手に管理するのもスポーツブックで勝ち続けるためには重要なポイントです。
当ページでは、日本におけるスポーツベットの合法性や、日本で人気の総合格闘技に賭ける方法、そしておすすめのブックメーカーについて解説しました。
早速、当サイトおすすめの総合格闘技ブックメーカーの中から気になるサイトを選び、格闘技に賭けてみましょう。